2023/3/3

☆ひな祭り

きょう3月3日は「ひな祭り」
♪お内裏様~とおひな様~~~♫
誰しもが歌えるひな祭りの歌がスーパーの店内か流れていました。
「ウキウキ」(@^▽^@)
皆、ちらし寿司を購入する光景を眺めながら
「日本は平和だなぁ・・」
優しいお母さん達がいっぱい。
全国の女の子達♡ー「おめでとうございます!」
健やかに育って欲しいですね。
 
子供に限らず
女子のお祭りなので
私たちも権利あり
何か女の子らしい事でお祝いしたいところ。
 
これは「義母」が私に作ってくれた千代紙のおひな様
赤羽の家は男子ばかりで、女は私だけだったので
せめて・・の想い。
亡くなって数年たちますが、気持ちが嬉しくて、
大事に保管してました。
色々な物を作ってくれた義母を
物を見る度に思い出されます。
私の尊敬する方で
生き方に限りなく近づきたいと思ってはいますが・・
とてもとても、あの品格にはほど遠い、今の私です。
 
さて
今日のスタジオ
1月から進めている曲
まだ練習が必要に感じます。
なにが必要なのか?
考えてみました。
 
曲を進めて行く中で
ありがちなのが、振り付けばかりを練習すること(手の動き)
その練習では肝心な基礎がおろそかになったり
ひとつひとつの動きが雑にり、間違ったことの繰り返し
姿勢が崩れたり、バランスが悪かったり、間違った形で覚えてしまっている人
間違いに気づかないままになっている人
自分の動きは自分が1番よく分かっているわけで
観客にどう?映っているのか??客観的に見てみましょうー。
鏡を頼りにしない!
「鏡依存」にならないこと。
自分で自分を見ないと安心できない癖がついていたり
今からでも焦らずに少しずつ やれるステップを増やしていきましょうー。
曲に入る前にベーシックでステップのチェックをしています
その際のアドバイスで出来ていることが
踊りに入ると、神経は振り付け・・
ステップはただただ足の動きだけではなく、体重移動(腰!腰!)
体力消耗だけの時間にならないよう気をつけたいところです。
 
マスクも少しづつ外していきましょー
表情がみえない・・(。・ω・。)
無表情で動いていては、人には伝わらないです。
マスクをしているから見えないだろう・・
これは間違い!目をみればすぐにわかってしまいます。
 
舞台で披露する際には
いろいろな意識改革が必要になってきますね。
一人の踊りが他のひとにも影響し
一人で踊っているのではなく
群舞であることを人想いの優しい皆さんはできるはずです。
 
「客観的に見ること!」
大事大事
 
 
 
 
 
 
 
最新記事
月別アーカイブ
赤羽フラ教室ハラウ・フラ・ラーラ


〒115-0045東京都北区赤羽南1-5-3グランテージ南4F

    北区赤羽フラダンス


ハラウ・フラ・ラーラでは

お電話での無料体験・見学を随時受け付けて降ります。
090-1843-6933