2023/3/1
|
|
☆春の訪れ |
|
3月1日 暖かい日になりましたね。 「春です~~」 油断禁物 まだまだ気温は低く、寒い日が続くかもしれませんが 少しずつ春に向かっている気がします。 「2月末 旅日記」 太宰府の梅を見に福岡まで行ってきました。 今年は寒かったせいか例年より開花が遅れ、まだ五分先でした が、梅の開花は春の訪れを感じさせてくれますね。 良い香りが漂っていました。 ![]() 梅ってこんな感じなのね~ 「春だだぁ」 ![]() 一輪一輪可愛い 花を見る度じんわり嬉しさがこみ上げてきます。 こんな感覚、以前には無かったです・・。(歳・・) 梅は桜と違って花びらが丸っ 桜は華やかですが、梅は凜として可愛い感じ。 良い香りもしてきます。 外人の方々も多くみられ、枝に咲く花というのは目にする機会はないですね。 太宰府といったら「梅ヶ枝餅」 しかし「やす武」のではないと、ダメ! それぞれのお店を食べ比べてみましたが、、 餡子の違いですね、美味しさは。 ![]() たくさん購入してきました。(家に冷凍して沢山あるんですが) 他店と比べ、こちらは品があって素敵な店構えです。 翌日、梅にも枝垂れががあると知り・・。 予定を変更して 唐津(佐賀県)まで。 せっかく近くにいるのだから これは行っておかねば!と 唐津まででかけてきました。 お初の佐賀県です。 唐津駅ではなく正確には浜崎駅 博多からから1時間ちょっとの距離に「しだれ梅」を民家の方が解放されてます。 コロナで、ここ3年お休みしていたらしいのですが 今年3年ぶりに一般公開 ![]() ![]() ![]() 素晴らしい~~~連発! スマホからの撮影では感じ取れないかもしれませんが ピンク色の花びら 鮮やかなんです! 枝垂れる感じ こんな綺麗な梅を見たのは生まれて初めての経験でした。 鳥の鳴き声と真っ青な空 人がいなくて、長閑な風景は情緒を感じられます。 「枝垂れ梅」wonderfulー!! 駅から歩くこと40分(交通手段がないところ) 人がいない・・ 車数台通過・・・ 途中、小学校の門に「坂本勇人選手巨人軍入団おめでとうございます」の 垂れ幕を発見 「あー、坂本はこの小学校の卒業生なんだ・・」 失礼だけれど、周りは田んぼの場所。 それにしても入団おめでとうーとは、10年以上まえの垂れ幕ですね。 地元愛を感じました(^_^)V ローカルな駅で、駅員さんひとり 駅前はタクシーもなく、バスもなく 親切な駅の方があれやこれやと行き方を教えてくださいました。 が、、、。どのあたりにあるのやも分からず・・ 親切なご婦人の方がいて、その方の車に同乗させていただき、行きは、なんとかたどり着き 帰りは空気も美味しい~と感じながら歩いて駅まで 歩ける体力があって良かった!(安堵) 旅にでると 歩いていると 色々な発見があり 人との縁もあり これも楽しみのひとつかもしれません。 ![]() 博多は美味しい食べ物がわんさかあり 数回訪れていますが、まだまだ制覇できていません。 今回は「焼き鳥」に「お寿司」「パン」 パンチのきいた焼き鳥には驚きおどろき 食べ過ぎて、しばらく鶏肉は遠慮したいほど 胃がやられました(>o<) <div> </div>気分転換ができ 美しいものを目に焼きつけて 気持ちに変化があり 穏やかになり 実のある旅になりました。 さて 今日から3月 明日からレッスン フラモードに頭のスイッチも切り替えです。 10月21日、22日に開催される「飛鳥山フラフェスティバル」 3月1日本日応募開始 早い~~と皆さんは思われるでしょうね。 昨年は見送りましたが、地元北区なので 今年は出演できたら良いですね!(応募多数の場合は抽選) 応募フォーム提出完了です。 今週も宜しくお願いします。 |
|